naruzoのチェス本レビュー!定跡編「The Caro-Kann」
The Caro-Kann : Lars Schandorff著
目次
The Classical Variation
1.Introduction
2.Early Deviations
3.6.Bc4
4.6.h4
5.11.Bd2
6.11.Bf4
7.12.Bd2
8.The Main Line 14.c4
The Advance Variation
9.Introduction and Minor Lines
10.c4-Lines
11.Positional Lines
12.Short Variation
13.Shirov Variation
Panov Variation
14.Introduction and Early Deviations
15.The Endgame Line
16.The Sharp 6.Bg5
Minor Systems
17.Pseudo-Panov
18.Exchange Variation
19.Fantasy Variation
20.Two Knights variation
21.2.d3
22.Rare Lines
-----------------------------------------------------------------------------------
目次を見て分ると思いますが、かなりの情報量です。
カロカンは、結構序盤から神経を使うので、ちょっとした手順の違いを分けて掲載しているためです。
ここでは、1.The Classical Variation 2.The Advance Variation 3.Panov variation 4.Minor Systemsに分けて掲載します。(長手順は棋譜掲載。便宜上白黒逆掲載。本では白が手前です)
----------------------------------------------------------------------------------
1)The Classical Variation
基本図から
1.では5.Nc5を解説。
2.では5.Ng3 Bg6 からa)f4 b)Nf3 c)N1e2を解説。
3.では5.Ng3 Bg6 6.Bc4 e6 7.N1e2 Nf6を解説。
4.では5.Ng3 Bg6 6.h4 h6を解説。
5.11.Bd2
6.では上記棋譜より、11.Bf4を解説。
7.では11.Bf4から11...Qa5 12.Bd2 Bb4を解説。
8.The Main Line 14.c4
各基本図からの分岐、変化を参考ゲーム(途中まで)を基に解説しています。
1)~8)参考棋譜:7ゲーム
-----------------------------------------------------------------------------------
2)The Advance Variation
基本図から
9.ではa)4.g4 b)4.f4 c)4.Bd3 d)4.Ne2を解説。
10.ではa)4.c4 b)4.h4 h5 5.c4を解説。
11.ではa)4.c3 b)4.Be3 c)4.Nd2 d)4.Nf3 e6 5.a3を解説。
12.では4.Nf3 e6 5.Be2 c5を解説。
13.Shirov Variation
基本図から、様々な分岐を解説。
9)~13)参考棋譜:5ゲーム
-----------------------------------------------------------------------------------
3)Panov Variation
基本図から
14.ではa)6.cxd5 b)c5 c)Bf4を解説。
15.The Endgame Line
基本図から、様々な変化を解説。
16.The Sharp 6.Bg5
基本図から、a)7.Nf3 b)7.d5 c)7.Bxc4を解説。
14)~16)参考棋譜:4ゲーム
-----------------------------------------------------------------------------------
4)Minor Systems
17.Pseudo-Panov
基本図から、様々な変化を解説。
18.Exchange Variation
基本図から、様々な変化を解説。
19.Fantasy Variation
基本図から、a)9.Qb3 b)9.Be3 c)9.Bg5を解説。
20.Two Knights Variation
基本図から、a)6.Be2 b)6.g3 c)6.d4 d)6.d3を解説。
21.2.d3
基本図から、様々な変化を解説。
22.Rare Line
初手から、1.e4 c6の様々な変化を解説。
17)~22)参考棋譜:7ゲーム
----------------------------------------------------------------------------------
まず、カロカンを使う人で符号を見て理解できない人は、この本はまだ早いかも?
内容は、所々分岐や変化が非常に多いです。
参考ゲーム(途中まで)を基に色々な変化を説明しています。
naruzo自身、まだこの本を読みこなせていないと思いますが、カロカンの決定版というほどではありませんが、実はnaruzoこの本の変化で参考になったトコとかあります。カロカンはちょっと特殊というか、相手の力を利用するというか、かなり相手の攻めを引きつけるトコもあるので、様々な変化を知るにはいい本だと思います。
とにかく情報量が、今までの定跡系の本とは違って多いので、説明がかなり分り辛いくて読みづらいと思いますが、ご了承ください。
・・・と。
とりあえず、naruzoが持っている定跡系の本のレビュー(?)は終了。
購入する際の、参考になればいいけど・・・。
次回は、中盤、タクティクス編。
じゃ~ね~♫
ちゃんちゃん♪